明けましておめでとう御座います
昨年以前から引き続き、または新たに昨年から応援頂いた皆様、仕事の依頼を下さったクライアント様、誠に有り難う御座いました。
個人的には結果的に、機材を見直す年になりました。
今年はコレらを使いこなす年にしようと思います。
それをきっかけに、もっと手広く出来ればなお良いなぁと思っております。
おみくじには「万事我が頼みに思うものにそむかれることあり」と書かれてましたけどね。。。w
(ちなみに「吉」でした)
さて去年の挨拶で変革の時期である様な事を書きましたが、今年も引き続き同じ状況だと思います。
具体的に言いますと、生活面で一番気になる事はイラン情勢です。ここが混乱を極めると日本に多大な影響が出る可能性があります。
最悪の場合、石油の輸入がストップします。
もちろんそうならない様に(日本だけの問題じゃないので)各国が動いているので、まだどうにかなる可能性は大いに残っています。
とりあえず生活基盤がぐらつくという、今まで考えられなかった可能性がある事を考慮して頂ければ、と思います。
また国内政治も混迷の一途を辿っています。これもどうにかして欲しいと思います。
。。。はっきり言おうw。民主党はさっさと辞めて頂きたい。右翼左翼や保守云々ではなく、個人的には各国との付き合いがあり、経済センスのある麻生前総理、または策略家(褒め言葉ですw)の福田元総理に任せたく思います。民主党内に同じ位の経済センスがあり、小沢幹事長に屈してない方が居れば別ですが。誰かいますっけ?
そして情報は一つではなく、多方面から仕入れ、
それらを吟味し擦り合わせ、「真実は何か」を自分で見極める。
去年もそうなんですが、今年はコレが重要になってきます。
新聞だけではダメ。テレビだけではダメです。紙面や時間の都合でかなり端折られていますし、自社の都合の悪い部分は報道しなくて当たり前ですしね。「編集権」という、言い換えると「報道しなくても良い権利」がある事も事実です。
つまり一つの情報を鵜呑みにするととんでもない間違いを犯す可能性があります。
とにかく情報は多ければ多い方が良い。
英語が出来る方は海外のメディアにも触れてみて下さい。そこには国内に無い、または無くてはならない筈の情報が溢れています。
また、各方面に詳しい方々がBlogを開設していますので、そこにも目を通してみて下さい。
井戸端会議や酒の席も情報源です。ご友人の体験がテレビのニュースと全然違った上に実は真実である場合もあります。
それらを自分の中で分析して行って下さい。
その上で、参議院選挙に臨んで頂ければと思います。
「一燈を提げて、暗夜を行く。暗夜を憂ふる勿れ。ただ一燈を頼め」 佐藤 一斎
とは、上記のおみくじに書かれていた事です。
何でもいいので希望の光(一燈)の一つを持てば、その光を頼りに勇気を持って進める事が出来る、という事です。
(解説に書いてありました)
という訳で今年も不安が続くだろうと思いますが、笑顔は絶やさない様に頑張って行こうと思います。
そして今年も引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
個人的には結果的に、機材を見直す年になりました。
今年はコレらを使いこなす年にしようと思います。
それをきっかけに、もっと手広く出来ればなお良いなぁと思っております。
おみくじには「万事我が頼みに思うものにそむかれることあり」と書かれてましたけどね。。。w
(ちなみに「吉」でした)
さて去年の挨拶で変革の時期である様な事を書きましたが、今年も引き続き同じ状況だと思います。
具体的に言いますと、生活面で一番気になる事はイラン情勢です。ここが混乱を極めると日本に多大な影響が出る可能性があります。
最悪の場合、石油の輸入がストップします。
もちろんそうならない様に(日本だけの問題じゃないので)各国が動いているので、まだどうにかなる可能性は大いに残っています。
とりあえず生活基盤がぐらつくという、今まで考えられなかった可能性がある事を考慮して頂ければ、と思います。
また国内政治も混迷の一途を辿っています。これもどうにかして欲しいと思います。
。。。はっきり言おうw。民主党はさっさと辞めて頂きたい。右翼左翼や保守云々ではなく、個人的には各国との付き合いがあり、経済センスのある麻生前総理、または策略家(褒め言葉ですw)の福田元総理に任せたく思います。民主党内に同じ位の経済センスがあり、小沢幹事長に屈してない方が居れば別ですが。誰かいますっけ?
そして情報は一つではなく、多方面から仕入れ、
それらを吟味し擦り合わせ、「真実は何か」を自分で見極める。
去年もそうなんですが、今年はコレが重要になってきます。
新聞だけではダメ。テレビだけではダメです。紙面や時間の都合でかなり端折られていますし、自社の都合の悪い部分は報道しなくて当たり前ですしね。「編集権」という、言い換えると「報道しなくても良い権利」がある事も事実です。
つまり一つの情報を鵜呑みにするととんでもない間違いを犯す可能性があります。
とにかく情報は多ければ多い方が良い。
英語が出来る方は海外のメディアにも触れてみて下さい。そこには国内に無い、または無くてはならない筈の情報が溢れています。
また、各方面に詳しい方々がBlogを開設していますので、そこにも目を通してみて下さい。
井戸端会議や酒の席も情報源です。ご友人の体験がテレビのニュースと全然違った上に実は真実である場合もあります。
それらを自分の中で分析して行って下さい。
その上で、参議院選挙に臨んで頂ければと思います。
「一燈を提げて、暗夜を行く。暗夜を憂ふる勿れ。ただ一燈を頼め」 佐藤 一斎
とは、上記のおみくじに書かれていた事です。
何でもいいので希望の光(一燈)の一つを持てば、その光を頼りに勇気を持って進める事が出来る、という事です。
(解説に書いてありました)
という訳で今年も不安が続くだろうと思いますが、笑顔は絶やさない様に頑張って行こうと思います。
そして今年も引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 何気に忙しい
- twitter始めてみました
- 明けましておめでとう御座います
- WindowsのDAWを選定中
- ニコタマ空撮動画
| 未分類 | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑