SRH840その後
SRH840を手に入れてから2週間弱経過しまして、けっこういい感じにこなれてきました。
個人的に気になってた125hzあたりの低音も抑えられて(というか他の帯域が出てきて?)バランスは良くなったと感じています。
と言う訳でちょっとまとめなど。
一応構成などを。
音源ソースは256kbpsAACが主です。いくつかは44.1khz/16bit Stereoのaiffでも確認しています。
Mac miniのiTunes イコライザ設定オフで再生、FireWire経由でFocusrite Saffire Pro 40(オーディオI/F)へ、それにSRH840を繋げています。
色々なジャンルを一通り聴いて思ったことは、80年代~90年代前半くらいの曲は、購入後すぐでもとても綺麗に再現出来ていると思いました。まぁミックスにも依るとは思うんですけど。
90年初頭あたりからテクノ系のいわゆる(←Google日本語入力ではなぜか変換できない)クラブミュージックが台頭してくるんですが、その手の曲は元々低音が強いので、バランスについてはまあこんなもんだろうな、と。
あとはクラシックやジャズなどのアコースティック系も問題なかったかな。
んー、なんとなくだけど、デジタルレコーディングが主流になりつつある頃に作られたアナログ、つまりかなり洗練されたアナログレコーディングで適切に収録された曲が一番綺麗に聴こえるのかも。確信はないんですけどね。時代的にそのくらいともかぶるかなーと。
逆にベースが太すぎたり、アコースティックベースだとアタックが強すぎて聴くに耐えない曲もありまして、最初に書いた125hzの事もあり、これらの曲に対して曲ごとにイコライザ設定を作りました。
基本Flatでエージングして、たまに調整したイコライザ設定で聴き比べると、その設定が合わなくなってる。
つまりエージングの効果が出てるのが実感できました。調整しなおすと段々とフラットに近づいていくのが分かりました。
これ、曲ごとに視覚的に分かって良いですね。
低音が無くなったワケではないのでそこだけは間違えないようにw。しっかり出ています。
それと、音場も広がった様に感じます。
もちろん解像度は全く落ちていません。繊細に鳴らしてくれます。
自分の場合は仕事柄モニタリングという役割がるので、その役割をちゃんと果たしてくれそうです。買って本当に良かった様に思います。
(おかげで今作業中の案件のいくつかのバランスを修正しなきゃならなくなったけどw)
リスニングでもまぁ問題は無いと思いますが、こちらのインタビューにもある通り、趣向や用途によって440の方が向いてる場合もあるようなので、こだわりたい方は試聴をオススメします。
個人的に気になってた125hzあたりの低音も抑えられて(というか他の帯域が出てきて?)バランスは良くなったと感じています。
と言う訳でちょっとまとめなど。
一応構成などを。
音源ソースは256kbpsAACが主です。いくつかは44.1khz/16bit Stereoのaiffでも確認しています。
Mac miniのiTunes イコライザ設定オフで再生、FireWire経由でFocusrite Saffire Pro 40(オーディオI/F)へ、それにSRH840を繋げています。
色々なジャンルを一通り聴いて思ったことは、80年代~90年代前半くらいの曲は、購入後すぐでもとても綺麗に再現出来ていると思いました。まぁミックスにも依るとは思うんですけど。
90年初頭あたりからテクノ系のいわゆる(←Google日本語入力ではなぜか変換できない)クラブミュージックが台頭してくるんですが、その手の曲は元々低音が強いので、バランスについてはまあこんなもんだろうな、と。
あとはクラシックやジャズなどのアコースティック系も問題なかったかな。
んー、なんとなくだけど、デジタルレコーディングが主流になりつつある頃に作られたアナログ、つまりかなり洗練されたアナログレコーディングで適切に収録された曲が一番綺麗に聴こえるのかも。確信はないんですけどね。時代的にそのくらいともかぶるかなーと。
逆にベースが太すぎたり、アコースティックベースだとアタックが強すぎて聴くに耐えない曲もありまして、最初に書いた125hzの事もあり、これらの曲に対して曲ごとにイコライザ設定を作りました。
基本Flatでエージングして、たまに調整したイコライザ設定で聴き比べると、その設定が合わなくなってる。
つまりエージングの効果が出てるのが実感できました。調整しなおすと段々とフラットに近づいていくのが分かりました。
これ、曲ごとに視覚的に分かって良いですね。
低音が無くなったワケではないのでそこだけは間違えないようにw。しっかり出ています。
それと、音場も広がった様に感じます。
もちろん解像度は全く落ちていません。繊細に鳴らしてくれます。
自分の場合は仕事柄モニタリングという役割がるので、その役割をちゃんと果たしてくれそうです。買って本当に良かった様に思います。
(おかげで今作業中の案件のいくつかのバランスを修正しなきゃならなくなったけどw)
リスニングでもまぁ問題は無いと思いますが、こちらのインタビューにもある通り、趣向や用途によって440の方が向いてる場合もあるようなので、こだわりたい方は試聴をオススメします。
- 関連記事
| Music | 08:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑