earthnotes.net - Blog

徒然思う事をだらだらと。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Melodyne

来るべき日の為に(?)Melodyne Pluginを購入しました。

melodyne01.jpg


このソフトは、オーディオファイルに対して、まるでMIDIデータを扱う様に(または初音ミクに歌わせる感覚で)加工/編集できるソフトです。

しかしアクティベートで思わぬトラブルに見舞われましたw。

インストールの前に、アップデータを先に落とせるのかチェックする為にまず開発元のcelemonyのHPに行きましたが、どうやらインストール&アクティベートしないと落とせない様なのでとりあえずCD-ROMからインストール。

無事インストール出来たのでLogicを起動してMelodyneを起動、シリアルを入力してオンライン登録しようとしたらLogicが落ちたw。

再起動して今度はオフラインで登録開始。
オフラインだとHTMLファイルが生成されて、そのHTMLファイルを(ネットに繋がっているマシンの)ブラウザに突っ込んで登録という流れなんですが、ブラウザから登録サイトにつなげようとしても何故か繋がらず。

何で???

ウチのネット環境は(他のサイトは見れるしメールも繋がっているので)問題無し。

リンク先のトップがcelemony.com(つまり開発元と同じ)だったので、再度celemonyのHPに繋げてみる。

。。。繋がらない汗。

数分前にアクセスしたばっかりなのに今は繋がらない。。。汗。どういう事よ!?と思いつつしつこくF5アタック(ほどではないけどw)。

10分程そんな状態だったんですが、ようやく繋がりました。
本当にcelemonyのサイトが落ちてたらしいです。なんつータイミングだ汗。

(実は待ってる間にこのエントリを書いてたのです)

という訳で、アップデータも入手。この記事を書き終わらせたら遊んでみます。

で、来るべき日って何?て思った方の為に答えますと、今(正確には2008年3月12日以降に)Melodyneを買って登録すると、次アップデートであるDirect Note Access(DNA)に無料アップデートできるのです。
そのDNAって何かというとですね。。。

百聞は一見にしかず。コチラをご覧ください。
ちなみに、ここで編集している音は「オーディオファイル」の音です。

って事で、DNA待ちの仲間入りですw。
いやぁ、スゲー時代になった物だわ。

| Music | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Korg NanoKey

以前欲しい~と書いていたnanoKeyですが、発売したので買ってきましたー。

いやーちっちゃいねぇ。Macのキーボードと比較。
nanokey_01.jpg

セッティングはUSBでつなげるだけ。マジでこれだけでした。AudioMIDI設定でパッチングする必要もありません(少なくともウチの環境では)。
Logic起動してMIDIモニタみたらちゃんと反応してました。

キータッチは、まぁこんなもんでしょって感じです。一見オモチャっぽいですがスプリングがちゃんと入ってて、それなりに押しやすいです。
速弾きは無理というか腱鞘炎になりますw。ステップや補助的な入力には充分使えるんじゃないかなぁと思います。

| Music | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Prominy SC購入



ほとんど衝動買いです汗。
只今インストール中。。。容量64Gバイトなので時間かかる。。。

Prominy SC

| Music | 13:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT